マタニティライフ

初めての妊娠報告、周りの反応は?家族・友人・職場のリアルな体験談

こんにちは、産休中のエンジニアののえ@noe_chan_diet)です!

初めての妊娠。嬉しさと同時に、「どうやって伝えよう?」「どんな反応されるかな…」と、ちょっと緊張もありました。

今回の記事では、私が実際に家族や友人、職場に妊娠報告をしたときのエピソードをまとめました。

妊娠報告の経緯と反応まとめ

妊娠が分かってすぐの頃って、心も体もまだ不安定だし、「いつ・誰に・どうやって伝えよう…」ってけっこう悩みますよね。

私も、嬉しい気持ちはあるけど安定期までは慎重になりたくて、報告する順番やタイミングはすごく考えました。

ここでは、私が実際にどんな順番で妊娠を報告したのか、それぞれどんな手段で伝えたのかをまとめてみます!

1. 夫

生理が1ヶ月来ていなくて、なんとなく体調もおかしい気がして、「もしかして…?」と思い始めた頃。

検査薬は“生理予定日の1週間後から”と聞いてたけど、フライングで使ってみることにしました。

そのとき、夫も一緒にいて、検査薬の反応を見て2人で「あっ…!」と気づく感じに。
もともと「子どもを授かれたらいいね」と話していたこともあり、すごく喜んでくれて、私も安心して、うれしさがこみ上げてきました。

2. 親・兄弟

妊娠を病院で確定してもらい、「本当に赤ちゃんがいるんだ」と実感した後、
次に会えたタイミングで直接伝えました。

父は単身赴任中でなかなか会えなかったのですが、「これは自分の口で伝えたい」と思い、6ヶ月頃にようやく報告。

……が、反応は超さっぱり(笑)
「へ〜、おめでとう」と一言だけ。

YouTubeでよく見る“感動で号泣する両親”みたいな展開を、ちょっとだけ期待していた私は完全に拍子抜けでした。

まぁでも、結婚のときも反応は同じだったので「この人はそういう人なんだ」と悟りました(笑)
私は将来、娘に妊娠報告されたら全力で喜ぼうと決めました。

3. 親戚(祖母)

おばあちゃんには報告のタイミングを迷っていたけれど、やっぱり直接伝えたくて、会えたときに話しました。

「よかったね〜!」とすごく喜んでくれて、私もホッとした気持ちに。
それ以降は会うたびに、「ごはん食べてる?」「お腹冷やしちゃダメよ!」と心配されまくってます(笑

4. 友人

親友には、妊娠が分かったタイミングですぐ報告。
大学時代の友人や、なかなか会えない友人には安定期に入ってからにしました。

つわりがピークの時期に遊びに誘ってくれた友達には、その場で正直に「実はね…」と伝えたことも。

みんな「おめでとう!」「体、大事にしてね」とあたたかく声をかけてくれて、
改めて「友達ってありがたいな…」としみじみ感じました。

5. 上司・職場の同僚

会社では、まずチームメンバーに4月ごろ、全体には6月に報告しました。

「全体にわざわざ言う必要あるかな?」とちょっと迷ったけど、結果的には伝えてよかったと思っています。

ちなみに私のチームは、私以外は全員50〜60代の男性。
DINKS(子どもを持たない夫婦)や独身貴族タイプで、妊娠への理解は正直あまり期待していませんでした。

実際、業務的な配慮があったかというと…まったくなし(笑)
体調が悪くても普通に仕事は振られるし、業務量が変わることも特にありませんでした。

でも産休に入った後、”チームから”と自宅にプレゼントを送ってくれたのです。

ドライな職場と勝手に思っていたけれど、思いがけない優しさに感動してしまいました。

一方で、海外の上司に妊娠を報告すると、「Congratulations!! 」と満面の笑みで、ものすごい喜びよう!
さらには来日した際、なんとベビー服までプレゼントしてくれました。

文化の違いもあると思うけれど、やっぱり素直に嬉しかったです。
ちゃんと祝福してくれる人がいるって、それだけで心が少し軽くなるんですよね。

妊娠報告にまつわる気持ちの変化

妊娠がわかってから、報告のタイミングには本当に悩みました。

私はもともと、「一番悪いパターン」ばかり想像してしまうネガティブタイプで、
特に職場では「安定期を過ぎて、お腹が目立って、もう隠しようがない!」ってところまで、できれば言いたくない…と思ってたんです。

報告してしまったら、もし何か良くないことがあった時にも“それを報告しなきゃいけないんじゃないか”って思っちゃうんですよね….。
誰にも何も言わずに、なるべくひっそり過ごしたい…みたいな気持ちでした(笑)。

でもある日、人事の方に呼ばれて言われたんです。

「みなさんには、いつ共有するんですか?」

……ん? 共有するのが前提!?
まさかの展開に、心の中で「えっえっえっ!?」と軽くパニック。

「全体にわざわざ言う必要あるかな?」とちょっと迷ったけど、結果的には伝えてよかったと思っています。

特に女性の先輩方からは「無理しないでね」「大丈夫?」と気づかってくれる言葉があって、

普段あまり交流のない方からも「おめでとうございます!」と声をかけてもらえて、あたたかい気持ちになりました。

これから妊娠報告をするあなたへ

妊娠がわかって、「いつ伝えよう?」「どんな反応されるかな?」って、いろいろ考えてしまいますよね。
私もすごく悩んだし、実際に伝えるまでに何度もタイミングを見計らっていました。

でも今振り返って思うのは、

無理に急がなくても大丈夫。
自分の気持ちが整ってからでOK!

誰に、いつ、どう伝えるかは、あなた自身が決めていい。
どんな順番で、どんな言葉で伝えるかに「正解」はないと思います。

中には、思ったような反応じゃなくて落ち込んでしまうこともあるかもしれません。
でもそれは、あなたのせいではないし、あなたの妊娠が素晴らしいことに変わりない!

不安なときは、信頼できる人にだけ話すだけでもいいし、言葉にするのが難しいときは、無理に伝えなくてもいいと思います。

どうか、あなたの心を1番大事にしてくださいね。